三月は深き紅のダートを Dirt58 老体KLX250SR、少しずつ各部の劣化が始まる。その1

かなり低身長ユーザー用にモデファイされた、うちのカワサキ・KLX250SR。少しずつアチラコチラの調子を崩しています。

三月は深き紅のダートを Dirt58 老体KLX250SR、少しずつ各部の劣化が始まる。その1

掲載日:2015年11月19日

取材協力/ミサイルファクトリー

フロントブレーキが抜けた!
1986年製、そろそろガタ出ますよね

かなり低身長ユーザー用にモデファイされた、うちのカワサキ・KLX250SR。バッテリーレス&パワー重視の時代個体の為、2015年の現在も可愛がってオフロード走行のお供にしていますが、まあ流石に、寄る年波には勝てないというもので、少しずつアチラコチラの調子を崩しています。

モトクロスコースでバッキバキに走らせているのも要因かもしれません。今回は、なんとフロントブレーキが抜けてしまい、全開までレバーを握り込んでもブレーキパッドは1mmも動かず。コース走行はフロントブレーキが駄目になってもなんとか走れますが、公道の走行は怖い事この上ないので、すぐに今の主治医である『ミサイルファクトリー』小川店長に連絡をして、診てもらう事にしました。

当初はふたりとも、「エア噛みでもしたんでしょ」と考えていました。だいぶん、雨の日が多く湿気が多かったですし。ところが、エア抜きなどを行っても症状が一向に改善しない。小川店長が色々とトライしてみますが、駄目です。結局は結論として、ブレーキのマスターシリンダーがおかしい、という事になり、部品を交換しないと直らない状態である事が分かりました。以前、リアブレーキも同様の症状に見舞われたので、やはりどちらも寿命と考えられます。

カワサキ・KLX250SR('98)のフロントブレーキが利かなくなった。当初は、エア噛みなど軽微なトラブルだろうと小川店長も考えた。
カワサキ・KLX250SR(’98)のフロントブレーキが利かなくなった。当初は、エア噛みなど軽微なトラブルだろうと小川店長も考えた。
モータサイクルでは未だにDOT4オイルを使う事が多いが、環境問題や作業のしやすさを考えれば、マウンテンバイクのようにミネラルオイルに切り替えるべき。
モータサイクルでは未だにDOT4オイルを使う事が多いが、環境問題や作業のしやすさを考えれば、マウンテンバイクのようにミネラルオイルに切り替えるべき。
専用の道具などを使いフロントブレーキのエア抜きを行っている小川店長。しかし、いくらやっても一向に改善されない!?
専用の道具などを使いフロントブレーキのエア抜きを行っている小川店長。しかし、いくらやっても一向に改善されない!?

さてしかし、神奈川県の溝の口近辺まで自走で来てしまっていて、これからまたこの状態で帰るのは危険です。そこで小川店長の腕が光ります。ラリーレイドの現場で、様々なシチュエーションのトラブルに対処して来ているので、今回のような「部品がないがなんとか修理しないと」、という時は心強いです。具体的な作業内容は省略しますが、取り敢えず、しっかりとフロントブレーキが効く状態にまで、補修部品を使わずに改善しました。もちろん、これがベストな状態ではないですから急ぎ部品を取り寄せて修理は必要ですが、この日、自宅に帰るのには安全に走れました。

結局は、マスターシリンダーの内部部品劣化が原因という結論に。しかし、当然店先にその補修部品はなく、普通ならばそのまま乗って帰るしかない。小川店長は、その持てるスキルをフルに発揮し、応急処置的に、ブレーキが利くように奮闘。
結局は、マスターシリンダーの内部部品劣化が原因という結論に。しかし、当然店先にその補修部品はなく、普通ならばそのまま乗って帰るしかない。小川店長は、その持てるスキルをフルに発揮し、応急処置的に、ブレーキが利くように奮闘。

早くこのKLX250SR、多くのオフロードライダーにお見せしたいのですが、タイミング合わずどうもその機会を逃しています。今回も突如のトラブル発生ですし、もう少しクリーンな状態で並べるには時間が掛かりそうです。お楽しみに!

走行時間はそれほどでもなかったが、季節の変わり目でもあったので、エンジンオイルの交換も行った。それこそエンジンはもう替りがないので、大事に使いたい。
走行時間はそれほどでもなかったが、季節の変わり目でもあったので、エンジンオイルの交換も行った。それこそエンジンはもう替りがないので、大事に使いたい。
今回はオイルフィルターの交換は実施しなかったが、次回くらいには行いたい。オイル内の汚れをさらに積極的に取り除く商品も導入予定。
今回はオイルフィルターの交換は実施しなかったが、次回くらいには行いたい。オイル内の汚れをさらに積極的に取り除く商品も導入予定。
オイル交換の際、キックアームの根本の緩みを発見した小川店長。オーナーはこのマシンしか知らないし、普段から乗っているので、こういうささいな変化は気付き難い。専門店でのオイル交換は大事。
オイル交換の際、キックアームの根本の緩みを発見した小川店長。オーナーはこのマシンしか知らないし、普段から乗っているので、こういうささいな変化は気付き難い。専門店でのオイル交換は大事。

 

<続く>

 

missile01

missile02

数々のラリーレイドに参加した経験を多く持ち、元々は九州で活動していたが、ダカールラリーのカミオンクラスで有名な日野チームスガワラにメカニック員として声を掛けられ上京。2年間チームスタッフとして活躍し、その後そのまま関東に留まり現在の場所に専門店を開く。長距離系オフロードの他、エンデューロにも造詣が深く、また自身も頻繁にバイクに乗るため、ライディングテクニックも高いものを持つ。店内ではおいしいコーヒーもいただけます。

住所/〒213-0022 神奈川県川崎市高津区千年670
電話/044-766-7444
営業時間/10時〜20時(金曜日だけ深夜営業を行う事あり/要確認)
定休日/日曜・祝日 他
URL/http://missilefactory.jimdo.com/

 

%e3%82%b5%e3%83%9b%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%88

 

HONDA「CRF1000L Africa Twin」の技術概要を発表。

Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは、現地時間2015年7月24日(金)午前9時に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

HONDA「CRF1000L Africa Twin」の技術概要を発表。

 

※本記事は、2015年7月24日に発表された内容のものです。

Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル)は、現地時間2015年7月24日(金)午前9時に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

<ご参考>
 Hondaは、2015年末に欧州で発売を予定している「CRF1000L Africa Twin」の技術概要について発表しました。

 CRF1000L Africa Twinは、1990年代に大人気を博した「XRV750 Africa Twin」同様、オンロード、オフロードを問わず、世界中のさまざまな道を走破できるアドベンチャーモデルです。「どこへでも行ける」をコンセプトに、「True Adventure:真の冒険」に向けた究極の装備を持つモデルとして開発しました。
 新開発の998ccエンジンは、コンパクトながら高い性能を発揮し、軽量なセミダブルクレードルフレームの採用によってオフロードでの優れた走行性能とオンロードでの機敏なハンドリングを両立。さらに、デュアル・クラッチ・トランスミッション(以下DCT)のコントロール性能を向上したほか、ABSとHonda セレクタブル トルク コントロールを搭載したモデルもタイプ設定しています。車体色は、ダカールラリー参戦マシン「CRF450 RALLY」のカラーをまとった“CRF ラリー”をはじめ、トリコロール、シルバー、ブラックの全4種類を予定しています。
 欧州でのメーカー希望小売価格(税込)は、スタンダードモデルで12,100ユーロ(販売国の税金によって異なります)を予定しています。
 このCRF1000L Africa Twinは、欧州での発売後、北米や日本などでの販売を計画しています。

 

CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ

 

=主な特長=
●70kW※を誇る軽量・コンパクトな998ccエンジン
モトクロスマシン「CRF450R」「CRF250R」など、レーシングマシンの開発で培ったノウハウを活用し、軽量でコンパクトなパッケージを実現。これらのモデル同様の4バルブユニカムヘッドと、Hondaのフラッグシップスポーツモデルである「CBR1000RR Fireblade」と同じ素材の軽量カムシャフトを採用しています。
出力性能にもこだわり、270度位相クランクシャフトによって、どの回転域においてもレスポンスがよく、回転数が上がるにつれて、深みのあるエンジン音を響かせながらしっかりとトラクションを感じさせるほか、2軸プライマリーバランスシャフトが振動を軽減します。
また、ウォーターポンプはクラッチケースの内部に収納し、燃料系のポンプと共用のバランサーシャフトによって駆動。さらにクランクケースを低い位置にデザインすることで、コンパクトなパッケージングを実現しました。
※欧州仕様車の数値

●安定した走行と機敏性を両立した車体と足回り
スチールのセミダブルクレードルフレームが、高速走行時の安定性を提供します。最大積載時においても、オフロードで安定感のある走行ができるよう、軽快性と耐久性のバランスを図っています。マス集中化により、バッテリーはシリンダーヘッドの後ろに搭載するなど低重心化を図りました。
また、ブレーキにはニッシン製の4ポットラジアルキャリパー、ならびに310mmのウェーブ形状のフローティングディスクを装備。サスペンションにはショーワ製を採用し、ロングストロークの倒立フロントフォークは、フルアジャスター機能付き。リアショックは、ダイヤル式油圧プリロードアジャスターを搭載しました。CRF450 RALLY同様に、フロントとリアにはそれぞれ21/18インチのスポークホイールを採用。それぞれ90/90-21、150/70-18サイズのチューブタイヤを装備しています。

●デザインテーマ「UNLIMITED ADVENTURE」
「UNLIMITED ADVENTURE(無限の冒険)」をテーマにデザインされたスタイリングは、最低限のボディーワークによる軽量のデザイン形状とし、ライダーを外気から守ると同時に、スリムで軽快な印象を実現しました。2灯ヘッドライトは、初代Africa Twinの風貌を踏襲。シート高は20mmの幅で調整が可能です。18.8Lの大容量燃料タンクは、良好な燃費性能とあいまって、ワンチャージでの航続距離は400kmを可能にしました。

●DCT搭載車をタイプ設定 =アドベンチャーユースに最適なDCT=
Hondaの独自技術である二輪車用DCT搭載車をタイプ設定。今回のDCTにはマニュアルモードのほか、良好な燃費性能と快適なクルージングを最適なバランスで発揮できるように設定された「Dモード」、スポーティーな走りをさらに追求した変速パターンを採用した「Sモード」という、2つのオートマチックモードを備えています。
さらに、このDCTは、アドベンチャーの環境においても本来の性能を最大限に発揮します。インストゥルメントパネルの右側に装備したGスイッチを押すと、ギア変速時のクラッチのすべりを最小限にすることで、トラクションを改善。これによりライダーは、オフロード走行時に重要となるマシンコントロールが容易になります。また、新機能として、登降坂角を感知する制御を採用。傾斜角に最適なシフトパターンを適合させます。

 

CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin DCTタイプ
CRF1000L Africa Twin ABSタイプ
CRF1000L Africa Twin ABSタイプ
CRF1000L Africa Twin ABSタイプ
CRF1000L Africa Twin ABSタイプ

 

主要諸元
車名 CRF1000L Africa Twin
全長×全幅×全高 (mm) スタンダードタイプ:2,335×875×1,475
ABS/DCT搭載タイプ:2,335×930×1,475
軸距 (mm) 1,575
最低地上高 (mm) 250
シート高 (mm) スタンダード:870
ローポジション:850
車両重量 (kg) スタンダードタイプ:228
ABS搭載タイプ:232
DCT搭載タイプ:242
乗車定員 (人) 2
最小回転半径 (m) 2.5
エンジン型式・種類 水冷 4ストローク OHC 4バルブ 直列2気筒
総排気量 (cm3) 998
内径×行程 (mm) 92.0×75.1
最高出力 (kW/rpm) 70/7,500
最大トルク (N・m/rpm) 98/6,000
燃料タンク容量 (L) 18.8
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング式
変速機形式 マニュアルミッションタイプ:常時噛合式6段リターン
DCT搭載タイプ:電子式6段変速(DCT)
タイヤ 前 90/90-R21(チューブタイプ)
後 150/70-R18(チューブタイプ)
ブレーキ形式 前 油圧式ダブルディスク
後 油圧式ディスク
フレーム形式 セミダブルクレードル
*数値は、欧州仕様です

 

CRF1000L Africa Twin ABSタイプ
CRF1000L Africa Twin ABSタイプ
CRF1000L Africa Twin DCT
CRF1000L Africa Twin DCT
CRF1000L Africa Twinイメージ
CRF1000L Africa Twinイメージ
CRF1000L Africa Twin。撮影用にオフロードタイアを履いた状態になるが、ダカールラリーを彷彿とさせるシーンも想定しているのだろう。
CRF1000L Africa Twin。撮影用にオフロードタイアを履いた状態になるが、ダカールラリーを彷彿とさせるシーンも想定しているのだろう。
CRF1000L Africa Twin ABSタイプ。これを見る限り、世界で最も売れているアドベンチャーツアラーを強く意識しているのが判る。ライバル成り得るか?!
CRF1000L Africa Twin ABSタイプ。これを見る限り、世界で最も売れているアドベンチャーツアラーを強く意識しているのが判る。ライバル成り得るか?!

 

 

[ リリース元 ]
本田技研工業
TEL/0120-086819(お客様相談センター)

 

「CRF1000L Africa Twin(アフリカツイン)」を2015年中に発売 〜「Africa Twin」の名がついに復活〜

Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは、現地時間2015年5月12日(火)午前10時に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

「CRF1000L Africa Twin(アフリカツイン)」を2015年中に発売 〜「Africa Twin」の名がついに復活〜

 

※本記事は、2015年5月12日に発表された内容のものです。

Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル)は、現地時間2015年5月12日(火)午前10時に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

<ご参考>
 Hondaは、新型二輪車「CRF1000L Africa Twin」を、2015年中に欧州で発売します。
CRF1000L Africa Twinは、2014年11月のEICMA2014(ミラノショー)に出展した「True Adventure プロトタイプ」で示した方向性を製品化したモデルです。

 初代のAfrica Twinは、Hondaがパリ・ダカールラリーで3連覇を達成した1988年に、「XRV650 Africa Twin」としてデビュー。オンロードはもちろん、オフロードでの耐久性にも優れ、さらに高い操縦安定性によって一日中快適に走行できるアドベンチャーモデルとして、世界中で人気を集めました。
 新型のAfrica Twinには、歴代モデルの優れた特性に加え、チーム・エイチアールシー(Team HRC)のダカールラリー復帰などによって得たノウハウを投入するなど、Hondaがこの10年間で開発に取り組んできたオンロード・オフロードモデルにおける多くの技術が採用されています。
 さらに、同カテゴリーで初※となる、新開発のデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)モデルも設定。この新型DCTは、Africa Twinの名にふさわしい、オフロードで優れた性能を発揮できる仕様としています。
 CRF1000L Africa Twinは、オンロード、オフロード双方で高い走行性能を持つ大排気量のアドベンチャーモデルとして、Hondaの新しい「True Adventure:真の冒険」の歴史を切り開くデュアルパーパスモデルです。

※ Honda調べ(2015年5月現在)

 

01

02

 

 

[ リリース元 ]
本田技研工業
TEL/0120-086819(お客様相談センター)

 

2015 EWC 第6戦ベルギー、E2クラスのメオが両日ともにTOPでゴール。

2015 EWC 第6戦ベルギー、E2クラスのメオが両日ともにTOPでゴール。

 

『2015エンデューロ世界選手権/第6戦ベルギー』。KTM ENDURO FACTORY TEAMからE1クラス(2スト125cc/4スト250cc)に参戦した#1 Christophe Nambotin/クリストフ=ナンボティンは膝の怪我をかばいながら250EXC-Fを駆り両日ともに2位。E2クラス(2スト250cc/4スト450cc)の#8 Antoine Meo/アントワ=メオは350EXC-Fを駆り両日ともに優勝。E3クラス(2スト300cc/4スト500cc)の#1 Matthew Phillips/マシュー=フィリップスは300EXCを駆り土曜3位/日曜2位。E3クラスの#25 Ivan Cervantes/イヴァン=セルバンテスは膝の手術を行い、順調に回復しています。

アントワ・メオ選手。
アントワ・メオ選手。

■E1クラス
ディフェンディングチャンピオンのナンボティンは両日ともに2位でフィニッシュ。ポイントスタンディングス首位に7ポイント差の2位につけています。

チーム監督/ファビオ=ファリオリのコメント:
「ナンボティンは土曜日に再び膝の靱帯を痛めてしまったようだ。決勝では何度か転倒したようだが集中力が高く、強さを保っている。最終戦に向け、それまでのブレイク期間を利用し膝の靱帯の手術を行う予定だ」

ライア・サンツ選手。
ライア・サンツ選手。

■E2クラス
メオは両日ともにトップでフィニッシュ。最終戦を残し、2位に37ポイント差をつけポイントスタンディングス首位に立っています。メオのライバル/P・レネ(ハスクバーナ)は土曜日の最初のエンデユーロテストで肩の関節を外しリタイヤ。メオはライバルがいなくなったことで、一層慎重に走ったと明かしました。メオはKTMラリーチームにも加わり、来年1月にはダカールラリーにも参戦予定。そこでベストなパフォーマンスを見せるためにも、ここでは徹底したリスク排除を行ったのです。

■E3クラス
ディフェンディングチャンピオンのフィリップスは土曜日3位、日曜日2位でフィニッシュ。しかしライバルのM・ベリーノ(ハスクバーナ)が両日ともに勝利し、ポイントスタンディグス2位のフィリップスに24ポイント差を付けてトップに立っています。

ライア・サンツ選手。
ライア・サンツ選手。

次戦/最終戦は2015年9月3日(土)・4日(日)、フランスで開催されます。

表彰台中央に立つアントワ・メオ選手。
表彰台中央に立つアントワ・メオ選手。

E1クラスポイントスタンディングス
1, Remes, 221
2, Nambotin(KTM) 214
3, McCanney, 157

E2クラスポイントスタンディングス
1, Meo(KTM), 228
2, Salvini, 191
3, Renet, 175

E3クラスポイントスタンディングス
1, Bellino, 217
2, Phillips(KTM), 193
3, Seistola, 163

 

 

[ 出展 ]
KTM JAPAN