❏編集部の走り書き 03. 取材中です、BBBヘルメット(デューンMIPS&グリッド)。

 

━はじめに
この走り書きは、連日連夜の慌ただしさでなかなか記事の更新ができない言い訳や、そのうち掲載する内容のメモ的なものとして置きます。クイックな側面ゆえ、乱暴な文体もありますが、ご容赦ください。

 

大仰でない & 目立つヘルメットで自己防衛を

 現在、マウンテンバイク向けとサイクリング & 日常使いできそうなヘルメットを、2 つお借りして取材を進めています。

 とは言っても、貸与から現在までかなり時間が経過してしまっている訳ですが……。すみません。

 事前に告知しておきますと、ブランドは BBB (オランダ)。ラインナップは、スポーツスタイルでバイザー付きのマウンテンバイクライクな、『デューン MIPS 』と、後部に LED のレッドライトを備える、ストリートスタイルな『グリッド』。

 デューン MIPS は、安全装備の MIPS を採用しつつ後頭部下回りの張り出しがない昔ながらのデザインで、トレンドの “ トレイル向け ” のように大仰でないのが、選択の理由。

 グリッドは、とにかく視認性重視。安全のためにヘルメットの装着は望ましいですが、それに加えて「自分はここにいるよ!」という積極的なアピールがないと、自転車での車道走行は危なくて恐怖でしかありません。

 鋭意取材進行中でありますので、もうしばらくお待ちください。

━やかん

協力/ライトウェイプロダクツジャパン

 
 

【ショウエイ】次世代のネオクラシックフルフェイスヘルメット『Glamster』、いよいよ発売。

ショウエイのヘルメットラインナップに、クラシックスタイルと機能性を両立させた次世代のネオクラシックスタイルのフルフェイスモデル、『Glamster』が追加されることとなった。ある種、先行して人気のEX-ZEROと似たラインと言えるだろう。
 
 
< リリースより >
SHOEIの培ってきた技術をクラシカルなデザインに落とし込み、クラシックスタイルと機能性を両立させた新たなネオクラシックフルフェイス―Glamster。

細部までデザインにこだわりながらも使い勝手の良さを損なわない、デザイン性と機能性を両立させたシェルデザイン。SHOEIネオクラシックシリーズのアイコンであるダックテールシェイプや印象的なデザインのロアエアインテークなど、クラシカルなオンロードフルフェイスのスタイルを追求しました。

Glamster ラグナブルー 4万7,300円(10%税込)

 
クラシックなオンロードフルフェイスのスタイルにマッチする、新設計のフラットシールドCPB-1Vを採用。シールド開閉時は偏心軌道でシールドが動くことにより、シールドと窓ゴムの干渉を防ぎスムーズな操作性を実現しています。また、窓ゴムはクラシカルなデザインにマッチし、かつ密着性を高めるリム形状を採用。クラシックスタイルの最新装備がライディングをより快適にします。
シールドタブに指をかけて、シールドを前方へ押し出し、ロック解除。

シールドを上にあげて開く。
シールド全閉時はタブのフックがシールドロックベースにかかり、シールドの不意な解放を防ぐ。

シールドはビス固定式で、シールドを装着したまま調整が可能。また、専用設計のコインビスを採用し、ツーリング先で適当なドライバーがない場合でも10円玉などでビスを回すことができる。

 
クラシカルなスタイルを重視しこだわった、チンバー両側に配置されたスリット状のロアエアインテーク。シャッターレスの常時開放型で、アルミナムメッシュフィルターもデザインアクセントとなっています。ロアエアインテークと前頭部のフロントエアインテークから取り込まれた走行風は、ヘルメット内の衝撃吸収ライナーに設けられたエアルートを通り首元から排気され、暑い中でのライディングもヘルメット内を快適に保ちます。
Glamster オフホワイト 4万7,300円(10%税込)

Glamster オフホワイト 4万7,300円(10%税込)

同社のレーシングモデルにも採用される、エマージェンシークイック リリース システム(E.Q.R.S.)を装備。万が一のアクシデントの際に、第三者が迅速な救護活動を行えるようヘルメットの脱着を容易にする。

 
 
【 Glamster 】
価格/4万7,300円(10%税込)
規格/JIS規格
カラー/オフホワイト、ブラック、マットブラック、バサルトグレー、ラグナブルー
サイズ/S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)
構造/AIM(Advanced Integrated Matrix)
 強靱なガラス繊維を基に、あらかじめ3次元形状とした有機繊維を複合積層化。高い剛性を確保しながらも軽量化を可能とした、SHOEI独自のシェル構造。
付属品/布袋、ステッカー、CPB-1V PINLOCK® EVO lens、チンカーテン、シリコンオイル、スペアPINLOCK®ピンセット
発売日/2020年9月~10月予定
 
Glamster オフホワイト 4万7,300円(10%税込)

Glamster オフホワイト 4万7,300円(10%税込)
Glamster オフホワイト 4万7,300円(10%税込)
Glamster ブラック 4万7,300円(10%税込)
Glamster マットブラック 4万7,300円(10%税込)
Glamster バサルトグレー 4万7,300円(10%税込)

Glamster ラグナブルー 4万7,300円(10%税込)

 
 
[ 問い合わせ先 ]
https://www.shoei.com/contact/
 
 

【アージュ】フランス発のヘルメットブランドから、エンデューロ系ライダー向けグリンゴが登場。

フランス発のヘルメットブランド、アージュ・バイクから、エンデューロ系ライダーに好適な新製品が登場した。
 
 
 アージュ・バイク・プロダクツ(URGE bike products)は、2010年に登場したまだ若い印象のフランスブランド。

 だが、その中心人物となるズーバブ(Zoobab)氏は、サン(Sunn)やコメンサル(Commençal/厳密には今のブランドとはやや異なる)といった世界的マウンテンバイクブームの一翼を担ったフランス自転車界で活躍した名デザイナーで、アージュはその彼が20年前から温めていたというヘルメット。

 その、ひと目でアージュと解るアイコン的デザインのみならず性能面、また昨今では特に取り沙汰される環境に配慮した製品にもなっている。一例としては、リサイクル可能で有害廃棄物にならない、植物の繊維で作られた新素材ヘルメットを独自に開発し、発売している。
 

アージュ グリンゴ−ホワイト。

アージュ グリンゴ−ブラック。

 
 今回紹介するのは、エンデューロ系ライダーからの引き合いが多い、チンガード(チンバー)が脱着式になるフルフェイスヘルメット。
 
 
商品名/グリンゴ(Gringo)
価格/2万1,900円(税別)
重量/790g(チンガードなしの状態では412g)
カラー/ゴールド、ターコイズ、ホワイト、ディープブルー、グレー(シルバー)、ブラック
サイズ/S/M 55-58 , L/XL 58-62
※上半分はURGEのSERIALLと同じシェルを使用しているので、SERIALLを試着していただければサイズ感の目安となります。

安全規格/CSPC1203、AS/NZS2063、CE1078
環境に配慮し、インモールドの帽体やバイザーはリサイクルEPS素材、リサイクルABS素材を使用。
 

アージュ グリンゴ−ゴールド/2万1,900円(税別)

アージュ グリンゴ−ターコイズ/2万1,900円(税別)
アージュ グリンゴ−ホワイト/2万1,900円(税別)
アージュ グリンゴ−ディープブルー/2万1,900円(税別)
アージュ グリンゴ−グレー(シルバー)/2万1,900円(税別)

アージュ グリンゴ−ブラック/2万1,900円(税別)

 
アージュ グリンゴ−脱着イメージ。

チンガードロック部分。
シリオールと同様のアジャスター装備。

アージュ(URGE) グリンゴ(Gringo)。

 
アージュ グリンゴ−ゴールド。

アージュ グリンゴ−ターコイズ。
アージュ グリンゴ−ホワイト。
アージュ グリンゴ−ディープブルー。
アージュ グリンゴ−グレー(シルバー)。

アージュ グリンゴ−ブラック。

 
 
上半分は同社のシリオールと同じシェルを使用しているので、シリオールを試着すればサイズ感の目安となる。

アージュのアイコンとも言えるバイザーのホールは健在。
アージュ グリンゴ−ゴールド。
アージュ グリンゴ−ターコイズ。

アージュ グリンゴ−ゴールド。

 
 
[ 問い合わせ ]
サローネ・デル・ モンテ
TEL/0536-37-5500
 
 

【トレック】まったく新しい衝撃吸収技術『WaveCel』を搭載したヘルメット、2種発売に。

トレック・ジャパンは、2019年3月20日、サイクリングヘルメットの安全性に寄与する衝撃吸収技術『ウェーブセル』を搭載したモデルを、ボントレガーブランドから発売する。
 
 

BONTRAGER WaveCel

 
< リリースより >
まったく新しい衝撃吸収技術「WaveCel」

2019年3月20日、この度トレック・ジャパンは、サイクリングヘルメットの安全性を飛躍的に高める衝撃吸収技術WaveCel(ウェーブセル)を搭載したヘルメット2モデルを、ボントレガーブランドから発売いたします。WaveCelとは、ヘルメットの内側に設置されたまったく新しい衝撃吸収技術のことで、本製品は世界で初めてWaveCelを搭載した製品となります。
 
■サイクリングヘルメットにおけるプロテクション
一般的なEPSフォーム(発泡スチロール)のヘルメットは、主に頭部に垂直にかかる衝撃を吸収し、頭蓋骨骨折を防ぐことを想定して開発されています。しかし現実世界では、サイクリング中に転倒した場合、頭部が斜め方向で地面に衝突し、回転やひねりの力によって脳が揺さぶられることで、脳震とうや後遺症につながる脳障害が発生します。こういった脳へのダメージの多くは、頭蓋骨骨折を伴わず、頭蓋骨の内部で発生することがわかっています。トレックは、このダメージを最小化することこそがサイクリングヘルメットに求められる最も重要な性能であると考え、より安全なヘルメットを提供するため、外部研究機関と綿密に連携しながらヘルメットの開発を進めてきました。

■WaveCelの機能
WaveCelは、頭部にかかる斜めの衝撃を吸収することを目的に開発されました。衝撃を受けると、WaveCelのレイヤーが独立して動き、セル構造が変形し、潰れた後に横方向へ滑り、頭部にかかる衝撃を積極的に吸収します。WaveCelは、一般的なサイクリングでの転倒を想定した実験*において、軽度の脳障害の発生を1.2%に抑えます。なお、従来のEPSフォームヘルメットにおいては、同条件での実験で、軽度の脳障害の発生が58.2%、WaveCelと同じく斜めの衝撃を吸収するために開発されたスリップライナー「MIPS(ミップス)」を搭載したヘルメットにおいても、34.2%に留まり、WaveCelは他製品と比べ、圧倒的なプロテクションパフォーマンスを提供します。
*本実験は、標準的なEPSフォームのヘルメットと、WaveCelを取り付けた同一のヘルメットを、秒速6.2m、斜め45度の衝突で生じるAIS スコア2の怪我(脳震とう~軽度の脳障害)の発生確率を比較

WaveCelは、衝撃を緩和する為に「曲がる」→「潰れる」→「滑る」の3ステップをおこなう。
秒速6.2m、斜め45度で生じる、AISスコア2(中程度)の脳障害の発生確率。※トレック資料より

■WaveCelの今後の展開
トレックは、米APEXバイオメディカルが開始したWaveCelの技術研究に初期段階から協力してまいりました。今回発売されるヘルメットは、世界初のWaveCelが搭載された製品となります。今後、他のスポーツやアクティビティ用のヘルメットにおいて、WaveCelの技術が搭載された製品が発売予定です。

WaveCelは、約50gだけ重くなるという。代わりに、安全性は大幅に向上する、とのこと。
トレックの言い分では、より速く走る人ほどWaveCelの必要性は高まるという。

■トレック・バイシクル アメリカ本社 社長 ジョン・バークのコメント
「より多くの人にバイクに乗ってもらうには、ライドをより安全で身近なものにしなければならない。WaveCelは、今までデザインされた中で最も発達したヘルメットテクノロジー。これを搭載したヘルメットこそが、ライドをより安全にし、誰でも楽しめるものにする」
 
■ボントレガー WaveCel ヘルメット ラインアップ
1.XXX WaveCel Road Helmet(トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット)
・エアロダイナミクスや軽量性を重視したハイエンドモデル。
・価格/3万4,000円(税込)
・サイズ/S/M、M/L
・カラー/Black, White, Red, Visibility Yellow, Azule, Purple Phase
・アジアフィット 2019年4月下旬予定 ※トレックツイッターアカウントによると、ゴールデンウィーク明けの入荷を予定

ボントレガー トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット Black
ボントレガー トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット White
ボントレガー トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット Red
ボントレガー トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット Visibility Yellow
ボントレガー トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット Azule

ボントレガー トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット Purple Phase

 
2.Specter WaveCel Road Helmet(スペクター ウェーブセル ロード ヘルメット)
・日常的なサイクリングを目的としたミドルグレードモデル
・価格/2万1,000円(税込)
・サイズ/M、L
・カラー/Black, White, Red, Visibility Yellow
発売中

ボントレガー スペクター ウェーブセル ロード ヘルメット Black
ボントレガー スペクター ウェーブセル ロード ヘルメット White
ボントレガー スペクター ウェーブセル ロード ヘルメット Red

ボントレガー スペクター ウェーブセル ロード ヘルメット Visibility Yellow

 
 
 


※編集部より:
 近年、ヘルメットに於ける新技術の流れは従来の、「衝撃を吸収する」ものに加え、それを「受け流す」方向に変わってきている。これは、今回のトレックのリリースにあるように、二輪に於ける頭部へのインパクトはひとつの方向からのみではなく、そもそも対象が動き続けていることに起因する。
(これを、直線加速度と回転加速度という。)

 その観点から、スポーツサイクルよりもスピードが上がるモーターサイクル用では、例えばアライヘルメットは古くから、ヘルメット外装を極力、張り出しのないたまごのようなカタチにし、路面に接触した際、滑っていくことで衝撃を逃がす、というコンセプトを継続している。

 ショウエイについては、MIPSではなく独自のM.E.D.S.を使うことで、やはり回転加速度の低減を図っている。

ショウエイが新開発した独自の衝撃吸収構造『M.E.D.S.』(Motion Energy Distribution System)。インサートライナーがスイングし、頭部を衝撃吸収ライナーへ沈めることにより回転方向のエネルギーを吸収する。*画像はイメージ。

 乗員の安全性により敏感で先進的なアメリカでは、最近ではAISという新技術を取り入れたヘルメットも登場しており、二輪用ではフライ レーシングがフォーミュラというフルフェイスヘルメットを発売開始する。

二輪用ではフライレーシングが新しく採用する、AIS(ADAPTIVE IMPACT SYSTEM)。スノーボードなど他の分野では、採用済み。

 筆者が過去に雑誌で検証記事を組んだ時の経験としては、人間の頭部はたいへんに脆いものでありながら、二輪に乗車状態では最も高い位置に存在し、転倒時にそこに加わる衝撃は常人の想像を遥かに超えるものである。
(あの高さから地面に打ち付けられる為。)

 また、上記にもあるように、実は損傷よりも衝撃によるダメージによる死亡の方が、圧倒的に多い、という医療機関のデータがある。
(今回のトレックの資料によると、「自転車事故による脳障害の90%は頭蓋骨の破損なしで発生している」。)

 その時の実感として、また当時の技術ではまだEPSフォームしかなかったが、「こんなチープな物でも被らないより格段マシ」、であった。モーターサイクル用ではグラスファイバーなどを主体とした高い弾性と引張強度を持つ有機繊維を使い、それを積層した構造によりガッチガチの高強度シェルを実現しているのに対し、スポーツサイクル用は恐ろしく脆弱であったが(今でもそうだが)、極端なハナシ、帽子1枚でも被っていただけでかなり違う、とも言われる人間の頭部である。例え、発泡スチロールでもあれだけの厚みがあれば、違いは明白である。

 もちろん、スポーツサイクルで重量のある、また空気が抜けて行きにくい構造のヘルメットが倦厭されるのはよく解る。であれば、今回のウェーブセルのような構造は歓迎されるべきであろう。現在、MIPSを筆頭にヘルメットの考え方はひとつの転換期を迎えつつある(理論としては以前からあったが、技術がなかった)。「たかが自転車の転倒」、と思うかもしれないが、状況によってはその惨事はとんでもないことになる。先に述べたように、外傷はなくとも脳は強いダメージを受け、帰らぬ人になることは多々ある。よしんば死ななくとも、一生、植物状態、全身不随になったらどうだろうか。家族は? 身内は? そう考えたら、決して疎かにはできない筈だ。

 諸手を挙げてウェーブセル商品を推すことは勿論ないが、これを機に、自転車(特に、スピードが上がるスポーツサイクル)に於いて、ヘルメットの重要性を今一度、見つめ直してもらいたい。

△古い雑誌ですが、バイシクルナビNo.3 146ページから、はとても参考になります。(やかん)


 
 
[ ソース ]
トレック・ジャパン
 
 

【ショウエイ】VFX-WRにレプリカモデル、『ブレイトン』が追加に。

ショウエイのオフロード用ヘルメットの新型であるVFX-WRに、レプリカモデルが追加されることとなった。
 
 
< リリースより >
VFXシリーズのアグレッシブで斬新なスタイリングを継承し、SHOEIの新技術を注ぎ込み革新的進化を遂げたVFX-WRに、Justin Brayton選手のレプリカモデル”BRAYTON”(ブレイトン)を新たにラインナップ。
 
【 VFX-WR BRAYTON 】(ブレイトン)
価格/6万円 (税別)
規格/JIS規格、MFJ公認
カラー/TC-1(RED/BLACK)
サイズ/S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)
構造/AIM+(AIM+:Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber)
強靱なガラス繊維と3次元形状とした有機繊維の複合積層構造を基に、高い弾性性能を持つ高性能有機繊維をプラス、軽量でありながらも剛性弾性に優れる高性能なシェル構造。
付属品:バイザー、バイザースクリュー、布袋、マッドガード、バイザー反射防止シート
2019年5月発売予定
 

SHOEI VFX-WR BRAYTON TC-1

SHOEI VFX-WR BRAYTON TC-1

ジャスティン・ブレイトン選手。

 
 
[ 問い合わせ先 ]
問い合わせフォームより
http://jp.shoei.com/inquiry/ja/form.php
 
 

【マウンテンバイク】『マウンテンバイク教室@つくで手作り村』を開催。

< 主催者告知文より >
 イベントのお知らせです!

 愛知県新城市にある道の駅『つくで手作り村』にて、マウンテンバイク教室を2日間、開催します。

日時/2019年3月24日(日) 午前10時〜
 同3月31日(日) 午前10時〜

 手作り村では、マウンテンバイクの貸出を始めることとなりました!
 4時間 2,000円、8時間 3,500円 となっており、作手の綺麗な空気と景色、歴史に四季を感じて貰えたらと思います。

 先立ちまして、自転車を提供して下さった作手のマウンテンバイク サロン、サローネデルモンテ店主・鎌苅さんを迎えまして、マウンテンバイク教室を開催致します。
 3/24、3/31 の2日間、いずれも受付開始 9:30~10:00。
 教室開始 10:00~11:30となっております。

両日とも、午前中、約2時間ほどのレッスンです。
どなたでも参加できます。

 参加料は、1,000円。1教室につき定員15名、ヘルメット、自転車のレンタルは先着8名様まで。
 (レンタサイクル料 2,000円)
 かっこいいHAROのレンタルバイクと、ヘルメットもあります(有料・要予約)。

 自転車をお持ちの方は、マイ自転車持参OK!

 少しでも興味があるお客様は、手作り村またはサローネデルモンテさんに、お電話にてお問い合わせくださいませ!

初めてマウンテンバイクに乗る方、興味がある方、小中学生、女の子、親子で、夫婦で、カップルで!

■申し込みは、手作り村
TEL/0536-37-2772
■初めてで不安なので色々質問したい方は、サローネデルモンテ
TEL/0536-37-5151 へ

開催日時・開催期間/
2019年 3月24日(日)10:00~11:30
2019年 3月31日(日)10:00~11:30
雨天中止

 定員になり次第締め切りになりますので、お早めにお申し込みください。

『つくで手作り村』ホームページ

マウンテンバイク教室開催!

【トレック】学生向けキャンペーン 『トレックの学割』を開始。

トレック・ジャパンは、25歳以下の学生を対象にした『トレックの学割』キャンペーンを開催している。
 
 
< リリースより >
この度、トレックジャパン株式会社は2019年3月1日から3月31日まで、通学に最適なクロスバイクであるFXシリーズを対象にしたキャンペーン「トレックの学割」を開催いたします。

本キャンペーンは対象車種のバイクをお買い上げの25歳以下の学生を対象に、同時購入のボントレガー製品から¥5,000を割引します。ライトやポンプ、ロックといった自転車通学の必需品をお得に揃えることができる非常にお得なキャンペーンとなっています。
 
【 キャンペーンサイト 】
https://e.trekbikes.com/t/l?ssid=357&subscriber_id=aniuquvhutbvbrxkxcpjoxutgyjhbek&delivery_id=bgercoafrnnjwidgnosketqwmcvxbpp&td=3HkwHfUsxFF4ZqABHTRsZgSqmldpEMFMXffusrO6a5pFGnF1XrZftNRyl-PoZW4ypr3ZeHo9apteFJNLBnJWeQUsXbACCFr2HtgeayV-eiRkvAd51AQbjiZ3AGuHXN0lLB8iAZMhhzTpomIkLSHZ8Sg7BvmVrWFXzeDo66KlsRf0IwXV9bEhG4p3sbKSvAu-R9__P4hfBunt5Po0Rqu36tyDOUGJcEzigTeIUJ9nFB5InCIKQchFB5ujZQkgeSH8wVOWS40TKXglQ
 
 
 
[ ソース ]
トレック・ジャパン
 
 

【AMAスーパークロス】2019 MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権 第8戦 デトロイト 結果&データ。

2019 MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権 第8戦 デトロイト 結果&データ。

 

 

2019年2月23日(土)・決勝
会場:Ford Field

順位 ゼッケンナンバー 氏名 マシン M1-M2-M3順位

450SX
1 3 イーライ・トマック カワサキ KX450 1-1-6
2 2 クーパー・ウェブ KTM 450 SX-F Factory Edit 6-2-1
3 22 チャド・リード スズキ RM-Z450 3-5-7

※本戦は2018年に導入された決勝3レース制が採用された為、タイムの代わりに各レースの順位を表記(2019年は2回目)。

 

 

 

250SX
1 24 オースティン・フォークナー カワサキ KX 250F 1-1-1
2 28 ジョードン・スミス KTM 250 SX-F 2-2-4
3 23 チェース・セクストン ホンダ CRF 250 4-4-2

 

 

 

AMA Pro Racing

 

SHOEI VFX-Wに受注限定のニューグラフィック『TURMOIL』が登場。

日本のみならず世界中のプロライダーからも信頼されている、オフロードヘルメットのショウエイ VFX−W。

SHOEI VFX-Wに受注限定のニューグラフィック『TURMOIL』が登場。

 

日本のみならず世界中のプロライダーからも信頼されている、オフロードヘルメットのショウエイ VFX−W。受注限定というかたちでいくつかのスペシャルグラフィックモデルを用意してきたが、今回はTURMOIL(ターモイル)モチーフが登場。モーターサイクル用ヘルメットが「重たい」というのは昔の話で、今やマウンテンバイクのダウンヒルでも使用可能。編集部でも、2015年のダウンヒルシリーズで装着の実績があり、安全により気配りたい。発売は、2016年2月を予定している。

 

VFX-W TURMOIL TC-2(ブルー/ホワイト)
VFX-W TURMOIL TC-2(ブルー/ホワイト)

 

[ 製品情報 ]

メーカー/SHOEI
販売元/ショウエイ
製品名/VFX-W TURMOIL(ブイエフエックス-ダブリュー ターモイル)
価格/53,000円(税抜)
規格/JIS規格、MFJ公認
カラー/TC-1(レッド/ブラック)、TC-2(ブルー/ホワイト)、TC-8(オレンジ/ブラック)
サイズ/S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)
構造/AIM+(AIM+:Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber)強靱なガラス繊維と3次元形状とした有機繊維の複合積層構造を基に、高い弾性性能を持つ高性能有機繊維をプラス、軽量でありながらも剛性弾性に優れる高性能なシェル構造。
付属品/バイザー、布袋、マッドガード、バイザー反射防止シート

 

VFX-W TURMOIL TC-1(レッド/ブラック)
VFX-W TURMOIL TC-1(レッド/ブラック)
VFX-W TURMOIL TC-8(オレンジ/ブラック)
VFX-W TURMOIL TC-8(オレンジ/ブラック)

04

 

 

[ お問い合わせ ]
ショウエイ
TEL/03-5688-5180

 

カート・キャセリエディションのヘルメットがBELLから登場。寄付にも繋がる。

数々のオフロードバイクレースでのタイトルを総ナメした偉大なライダーである、カート・キャセリ。彼の活躍は永遠に続くと思われたが、そのキャリアは2013年のSCORE バハ1000で突如絶たれた。

カート・キャセリエディションのヘルメットがBELLから登場。寄付にも繋がる。

 

数々のオフロードバイクレースでのタイトルを総ナメした偉大なライダーである、カート・キャセリ(Kurt Caselli)。彼の活躍は永遠に続くと思われたが、そのキャリアは2013年のSCORE バハ(BAJA)1000で突如絶たれた。ハイスピードレースでも有名であるバハ1000だが、カート・キャセリはレース中に大きなアクシデントに遭い、急逝してしまう。キャリアだけでなくその人柄から、多くのファンに愛されてきた彼の死を悼み、また2度と同じ事故が起こらないように、という願いなどからその後、カート・キャセリ財団が設立され、寄付などを元にライダーの為の活動が行われている。

この度、その財団をバックアップする目的で、BELLヘルメットよりカート・キャセリエディションのスペシャルモデルが登場した。同社のMoto-9をベースにした限定モデルで、その収益はすべて財団に渡るという。詳細は、すべて英語になってしまうが同社のHPを参照して欲しい。日本にもファンの多かった、カート・キャセリ。本来はこのようなモデルの登場は忌避すべきなのだが、今は少しでも彼のオフロードバイクに掛ける想いの一助になれば、と願うばかりである。改めてお悔やみ申し上げます。

 

Kurt-Caselli-Edition-Bell-Moto9-Helmet_248

 

[ 製品情報 ]

メーカー/BELL HELMETS

製品名/Special Edition CASELLI MEMORIAL MOTO-9

価格/$449.95

サイズ/XS、S、M、L、XL、XXL

規格/Snell M2015、DOT

 

 

Kurt-Caselli-Edition-Bell-Moto9-Helmet_246

Kurt-Caselli-Edition-Bell-Moto9-Helmet_247

 

 

[ 参照HP ]
Bell Helmets.