<製品テスト>TIOGA スパイダー アウトランド(2015年マルイ製品展示会より.1)

2015年のマルイ製品展示会で発表はされたものの、発売がまだ先で紹介を見送っていた商品を順次紹介して行きたい。まず、トップバッターはタイオガ(TIOGA)から、スパイダー アウトランド(SPYDER outland)だ。

<製品テスト>TIOGA スパイダー アウトランド(2015年マルイ製品展示会より.1)

掲載日:2015年12月7日  写真・文/やかん

 

2015年のマルイ製品展示会で発表はされたものの、発売がまだ先で紹介を見送っていた商品を順次紹介して行きたい。まず、トップバッターはタイオガ(TIOGA)から、スパイダー アウトランド(SPYDER outland)だ。

 

2015年マルイ製品展示会にて。
2015年マルイ製品展示会にて。

 

[ TIOGA SPYDER outland ]

スパイダー アウトランドは、かなり前に発売されて話題をさらったスパイダー ツインテールの、発展・派生系モデル。その独特の蜘蛛の巣を連想させる大胆な肉抜きのされたデザインはそのままに、トレイルライドやエンデューロレースで求められる高い操作性を追求したモデルとなっている。

まず、再確認しておきたいのが、スパイダーシリーズはただの蜘蛛の巣状の樹脂サドルではない事だ。その構造は、“デュアル デンシティー ウェブ メッシュベース”という基本構造で構成されており、高強度グラスファイバー補強ナイロンとエラストマー添加ナイロンという、硬さの異なる樹脂材料のインサート成型技術でなりたっている。柔軟性と強度を両立させている、とあるがこれについては後述の試乗記に譲りたい。

他、空間の多いウェブ メッシュは、実際に通気性は高く、座面形状と曲率構成を追求して設計。パッドを有しない独特なスタイルのサドルでありながら、圧迫感の少ない乗り心地を提供するよう工夫されてもいる。アウトランドには、着脱可能なアンチスリップパッドが付属し、好みに応じて選択が可能にもなっている。

これに関連するのが、アウトランドはライダーがサドル上でフレキシブルなポジションを取れる事を念頭に置いていて、サイドをカットし腰を引きやすくしている事。パッドは、腰掛けるだけ程度の使い方ならなしでよいだろうし、ある程度シッティングもあり着座位置を固定したい場合やグリップ力を高めたい時は、有りで使う想定になっている。

アンチスリップパッドを取付けた状態。
アンチスリップパッドを取付けた状態。
裏面から見ると本製品の構造がよく解る。
裏面から見ると本製品の構造がよく解る。

 

ガッチリと座るライドには不向きだが
ストレスのないサドル形状は秀逸で、自由なポジショニングが可能

テストは前後が130mm程度のストロークを持つフルサスペンションBIKEで行った。まだエンデューロやマラソンといった概念のない時代のBIKEだが、テスト車として問題はないと思う。サドルの固定スタイルに特に指定はなかったので、従来付けていた物とほぼ同じポジションで取り付けた。走行シーンは、シーズン的に下りに偏った専用オフロードコースなどは使えなかったので、起伏が得られる平地のダート路面と河川敷のロングライドの2つを試した。付属のアンチスリップパッドは取り付けてテストを行った。

テスト車にも元々タイオガのサドルが付いてる。今回はこれを交換。
テスト車にも元々タイオガのサドルが付いてる。今回はこれを交換。
年代は古いが下り寄りのBIKEなので、セッティングは少しの斜度を付けている。
年代は古いが下り寄りのBIKEなので、セッティングは少しの斜度を付けている。

まず、ダート路面までのアスファルトでのアプローチでは、筆者の体重もあるのだろうが(50kg強)、どうしても硬さが気になった。アンチスリップパッドを取付けたといっても、主な役割は滑り止めであってパッティング類には程遠く、BMXのサドルに座っているような感覚だ。しかし、いざダート路面に付き、起伏のある路面を走る場合は、かなりの頻度で腰は浮かせているので問題なく、また練られた形状の為か、不用意にサドルに突き上げられる事もなかった。

次に、想定に含まれるのかは解らなかったが、河川敷のロングライドにトライしてみた。多少の凹凸はあるがほぼフラットな路面なので、100%シッティング。この状態で約1時間、座りっぱなしで走ってみた。こちらは、正直、かなり辛かった。BIKEが完璧には対応していないというのもあるだろうが(リアショックFOXはプロペダル化済み)、やはりどうしても座面の硬さが厳しく、尻骨がそれなりに痛くなる。ただ、ラフテストなのでパッド入りのレースパンツを履いてない事もあったのと、例えばエンデューロなどでは厚手のボトムスを履く事もあるだろうから、今回よりかは緩和されるかもしれない。構造上軽量なので、車重をなるべく抑えたいクロスカントリーBIKEなどで導入したくもなりそうだが、そちらは向いていないと思う。この点は、シーズンインをしたら、真面目なオフロードコースの、例えばリエゾン区間などであらためて試してみたいところだ。

元々付けているサドルとはかなり形状が違うのが解る。
元々付けているサドルとはかなり形状が違うのが解る。

フラットな路面でのシッティングを試した後は、積極的な身体の動きが必要になる厳しい上り下りを何度も走ってみた。そこで解ったのが、下り走行での抜群の腰の引きやすさ。サドル後方の“ひれ”の部分がスパッと進行方向と平行にカットされていて、これによりひれの部分にまったくフトモモが引っ掛からずに、自由な身体の動きが可能になっている。これには正直、舌を巻いた。以前、富士見パノラマリゾート(長野)のダウンヒルAコースを他のBIKEで下った時、この“ひれ”の部分の引っ掛かりが気になり、落差の急なセクションで体の動きが阻害されバランスを崩しかけたりした事があったが、アウトランドに関してはこの心配がまったくない。アンチスリップパッドも、過度にグリップする事なく良い塩梅で“引っ掛かり”が得られるので、「欲しい時に引っ掛かり、不要な時には滑る」バランスの良さが光った。

赤いラインの部分が平行にカットされたようなデザインになっていて、この部分が引っ掛かりをなくす。
赤いラインの部分が平行にカットされたようなデザインになっていて、この部分が引っ掛かりをなくす。

筆者は、まだ本格的なエンデューロレースに出場した事がないのだが、リエゾン区間がかなり長く、またそこが平坦でシッティングしてのパワーペダリングが必要であれば、アウトランドは「不向き」と言わざるを得ないが、実例としては、前述の富士見でCコース程度のシッティング率とサドルへの負荷の掛け方程度なら硬さは気にならず、むしろ動きを阻害しないその形状の恩恵に十全と与れるだろう。

座面は比較的フラットな作り。
座面は比較的フラットな作り。

また、これはテストした訳ではないので断言は出来ないが、ほぼ着座しないダウンヒルで、極度な落差なども頻発する本格コースでも効果を発揮すると思う。路面からのプッシュがあり、その際に硬いサドルにお尻がどれ程突き上げられるかはまだ解らないが、シーズンインしたらテストしてみる価値はあると思う。

今からの時期、降雪のないエリアであればトレイルライドが面白い時期でもある。あなたがもし、BIKEの上で積極的にボディアクションをするスタイルであるならば、このサドルは是非試してほしい出来栄えである。今まで以上に、自由に身体が動かせ、より高次元の走りが出来る筈である。

 

[ 製品情報 ]

メーカー/TIOGA
販売元/株式会社マルイ
製品名/SPYDER outland -新製品-
価格/1万3,000円(税抜)
カラー/ブラック/スモーク、ホワイト/クリア
サイズ/幅126×長さ281×高さ60mm
質量/206g
デュアル デンシティー ウェブ メッシュベース
デュアル アーク フレックス
φ7mmクロモリ中空レール
アンチスリップパッド付属

TIOGA SPYDER outland(ホワイト/クリア) 1万3,000円(税抜)
TIOGA SPYDER outland(ホワイト/クリア) 1万3,000円(税抜)

 

アウトランド以外の展開もあり。
アウトランド以外の展開もあり。

 

 

[ お問い合わせ ]
株式会社マルイ
TEL/078-451-2742

 

2015年マルイ製品展示会からピックアップする注目製品。<マウンテンバイク編>

今回は紹介数は少ないが、気になったマウンテンバイクを取り上げたい。2016年のセンチュリオン(CENTURION)は、今までになくお買い得モデルが揃った印象だ。

2015年マルイ製品展示会からピックアップする注目製品。<マウンテンバイク編>

掲載日:2015年11月17日  写真・文/やかん

 

今回は紹介数は少ないが、気になったマウンテンバイクを取り上げたい。2016年のセンチュリオン(CENTURION)は、今までになくお買い得モデルが揃った印象だ。
※カメラの不具合で一部画像が不鮮明で、申し訳ありません。

 

K0110135

K0110136

 

[ CENTURION FULL-SUS MTB ]

全モデルに27.5インチホイールを採用したフルサスカテゴリー。自走での登りだけでなく、下りを楽しむエンデューロスタイルのライディングに最適な“トレイルバンガー”と“ノーポゴ”には、ドロッパーポストを標準装備しています。トレイルライドに最適な“ヌーミニス”は、リアショックユニットをフレームのフロントトライアングルに固定しない“フロートリンクシステム”により、ペダリングロスの低減と路面追従性能を高い次元で両立しています。

 

[ CENTURION NUMINIS 800.27 ]

名称/ヌーミニス 800.27

価格/26万円(税抜)

サイズ(適応身長)/38cm(155〜175cm)、43cm(165〜185cm)

カラー/マット エレクトリック ブルー/ライム(ブラック)

フレーム/ヌーミニス D 27.5” アルミフレーム(120mmトラベル)、フロートリンク システム、ゼロスタック テーパーヘッド、プレスフィットタイプ BBシェル(シェル幅 92mm)、エンド幅 142mm、12mm スルーアクスル、リプレイサブル リアメカハンガー

フォーク/SR SUNTOUR EPIXON TR、SF-15-EPIXON TR 15QLC RL-R、130mmトラベル、リモート ロックアウト付、15mmスルーアクスル

リア ショック ユニット/MANITOU ラディウムエキスパート、190×38mm

タイア/SCHWALBE ロケットロン 27.5″×2.25″(F)/レーシングラルフ 27.5″×2.25″(R)、仏式バルブ

クランクセット/SHIMANO SLX、FC-M672、40/30/22T

コンポ/SHIMANO デオーレ(F)、SHIMANO デオーレXT(R)

ブレーキ/SHIMANO BR-M447、φ180mmローター

変速段数/30スピード

質量/12.8kg(48cm)

ヌーミニス 800.27 ※ペダルは付属しません。 ※写真のフレームサイズは48cmになります。
ヌーミニス 800.27
※ペダルは付属しません。
※写真のフレームサイズは48cmになります。

K0110140

フロートリンク システム上にフロントディレーラーが設置されていたのには驚いた。変速性能に影響はない!?
フロートリンク システム上にフロントディレーラーが設置されていたのには驚いた。変速性能に影響はない!?

 

 

K0110137

K0110138

 

[ CENTURION NO POGO 800.27 ]

名称/ノーポゴ 800.27

価格/30万円(税抜)

サイズ(適応身長)/38cm(160〜175cm)、43cm(165〜185cm)

カラー/マットブラック(ライトブルー/ブルー)

フレーム/ノーポゴD 27.5″ アルミフレーム(145mmトラベル)、フロートリンクシステム、ゼロスタック テーパーヘッド、プレスフィットタイプBBシェル(シェル幅92mm)、エンド幅 142mm、12mmスルーアクスル、リプレイサブル リアメカハンガー

フォーク/SR SUNTOUR AION、SF116-AION LO-R 15QLC CTS、150mmトラベル、15mmスルーアクスル

リア ショック ユニット/MANITOU ラディウムエキスパート、190×50mm

タイア/SCHWALBE ノビーニック 27.5″×2.25″、仏式バルブ

クランクセット/SHIMANO SLX、FC-M672、40/30/22T

コンポ/SHIMANO デオーレ(F)、SHIMANO SLX(R)

ブレーキ/SHIMANO デオーレ、BR-M615、φ180mmローター

変速段数/30スピード

質量/13.5kg(48cm)

ノーポゴ 800.27 ※ペダルは付属しません。 ※写真のフレームサイズは48cmになります。
ノーポゴ 800.27
※ペダルは付属しません。
※写真のフレームサイズは48cmになります。

K0110139

 

 

41

42

 

[ CENTURION TRAILBANGER 800.27 ]

名称/トレイルバンガー 800.27

価格/34万5,000円(税抜)

サイズ(適応身長)/43cm(165〜185cm)

カラー/マットブラック(ライトブルー/ブルー)

フレーム/トレイルバンガーD アルミフレーム(165mmトラベル)、VPPピボットシステム、ゼロスタック テーパーヘッド、プレスフィットタイプBBシェル(シェル幅92mm)、エンド幅 142mm、12mmスルーアクスル、リプレイサブル リアメカハンガー

フォーク/SR SUNTOUR デュロラックス、SF16-DUROLUX-RC-20 QLC-DS-27.5 CTS、170mmトラベル、20mmスルーアクスル

リア ショック ユニット/SR SUNTOUR EPIXON LO-R、215×63mm

タイア/KENDA ハニーバジャー DH(F)、ネヴェガル X プロ(R)、仏式バルブ

クランクセット/SRAM GX100、30T、170mm

コンポ/-(F)、SRAM GX(R)

ブレーキ/TEKTRO SLATE T4、φ203mmローター(F)/φ180mm(R)

変速段数/11スピード

質量/14.4kg(48cm)

トレイルバンガー 800.27 ※ペダルは付属しません。 ※写真のフレームサイズは48cmになります。
トレイルバンガー 800.27
※ペダルは付属しません。
※写真のフレームサイズは48cmになります。

海外製品では早くもハンドル径はφ35mmが主流になっている。日本で必要かは別。
海外製品では早くもハンドル径はφ35mmが主流になっている。日本で必要かは別。

K0110142

 

SR SUNTOURのデュロラックスには、何とフォークメーカー純正のマッドガードが装備されていた。既存のタイラップ止めではなく、しっかりとボルトなどで固定されていた。これからのトレンドになるか?

K0110133

K0110132

K0110134

 

 

[ お問い合わせ ]
株式会社マルイ
TEL/078-451-2742

 

■メリダ/MERIDA BIG.SEVEN 100(2016) 8万2,900円 43cm MTB試乗インプレ

BIG.SEVEN(ビッグセブン)は、2015年時点のMTBトレンドのひとつ、ホイールサイズが27.5インチになるハードテイルモデル群です。

MERIDA BIG.SEVEN 100(2016) 8万2,900円
MERIDA BIG.SEVEN 100(2016) 8万2,900円

掲載日:2015年08月18日  取材・写真・文/やかん

過去のネガティブな印象をすべて拭い去った超お買い得モデル

BIG.SEVEN(ビッグセブン)は、2015年時点のMTBトレンドのひとつ、ホイールサイズが27.5インチになるハードテイルモデル群です。これまでMTBのホイールサイズは26インチが当たり前に使われていましたが、ある時から大型化の29インチが登場し、そのうち、両者の間を取った27.5インチが広まって来ました。

その効果については割愛しますが、筆者は2014年に初めてこの27.5インチのMTBに乗りました。29インチのような格段のメリットを感じる事はなく、しかし、26インチに対してマイナスの印象を抱く点もなく、ごく普通にライド出来ました。その時点では、「やがてMTBのスタンダードは27.5インチに移るだろう」という印象でした。市場の受け止め方も似たもので、今では26インチは少数派。また、厳密な話をしなければ互換性がないわけでもなく、流れは完全に27.5インチになりました。

ただ、メリダに限った話をすれば、カーボンフレームの27.5インチハードテールは頗る良好なのですがアルミフレームはそこまでではない。むしろ、29インチのモデルに楽しさを感じるところがありました。27.5インチは、26インチ比であまりハンドリングなどに変化がなく、フレーム勝負な面がないとは言い切れず、カーボン技術が優れているメリダとあっては、そちらに軍配を上げるシーンが多かったのです。

そのような状況の中、2016年もアルミフレームの27.5インチハードテールMTBは日本のカタログ上には載りました。まだ日本市場には活路がある、と見たのでしょう。試乗したのは、下から2番目のグレードになる『100』。カタログでの売り文句は「油圧ディスクブレーキとロックアウト機構搭載サスペンションを採用した27.5”トレイルバイク」。歴代、100のモデルからブレーキが油圧になるので、筆者としても毎回注目しているランクです。価格は税抜きで8万2,900円なので、定価で買ったとしても10万円用意すればお釣りでヘルメットは買えます。この価格が高いか安いか?

今時としてはギアが、フロント3速、リヤ9速と古さは否めませんがこれはコンポーネントの価格を抑える為で、その分アルミフレームにはお金が掛かっている筈です。タイアもしっかりとMAXXIS(マキシス)製が奢られています。サスペンションはSRサンツアーのメリダメイドモデルが付き、ストロークは100mm。プリロードの調整のみ可能で、個人的にロックアウトは不要と思います。

試乗のコースは昨年と同じ場所で、違う点といえば砂埃が舞うほどのドライコンディションであった事ぐらい。BIG.SEVEN 100は、初めのキツイ上り坂で既に昨年とは異なる顔を覗かせました。硬さが気になったリア周りに不快な突き上げ感を感じなくなり、また路面にとても良くリアタイアが食い付いてくれます。その後の比較的フラットなダートから続く荒れた下り路面でも、TFS 3次元成型ダブルバテッドアルミフレームの着実な進化を感じます。独特の鋭い跳ねがなくなり、軽快なハンドリングはそのままにバックがとてもしなやかに仕事をしてくれます。テーパードヘッドチューブを採用している事で、ハンドル周りの正確な動作も向上しているように感じます。

スポーツサイクルの入門者にとっては10万円に近い買い物はとても高価に感じますが、程度を知っている人にとっては安価な部類に入ります。そういう人たちは軽視しがちなグレードですが、2016年モデルの『100』はもの凄い進化を遂げています。価格的には街乗りに使われてしまいそうですが、とんでもないです。ダート路面を走りたいユーザーに積極的に乗って欲しい1台に仕上がっています。MERIDAの本気を見せられたのと同時に、大枚を叩くに値するフレームとパッケージに拍手喝采を送りたいと思います。

サスペンションは、SRサンツアーのSR 27 XCM HLO 100。ストローク量は100mm。ブラックは、OEMモデルのみのカラー。とても良い動きをしてくれる。
サスペンションは、SRサンツアーのSR 27 XCM HLO 100。ストローク量は100mm。ブラックは、OEMモデルのみのカラー。とても良い動きをしてくれる。

HLOというグレードもSRサンツアーのカタログには設定がなく、メリダのチューニングが入っている事が分かる。
HLOというグレードもSRサンツアーのカタログには設定がなく、メリダのチューニングが入っている事が分かる。
サスペンションクラウン右レッグにはロックアウト機構。SRサンツアーでは、speed lock outと命名している。舗装路以外では、OPENで良いと思う。ダート路面では、上りでもサスペンションが動くことで横滑りなどを防げるからだ。
サスペンションクラウン右レッグにはロックアウト機構。SRサンツアーでは、speed lock outと命名している。舗装路以外では、OPENで良いと思う。ダート路面では、上りでもサスペンションが動くことで横滑りなどを防げるからだ。
クラウン左レッグにはプリロードの調整。ばねはコイルになり、この他の調整機構は付かないが、とても良く動くサスペンションで不満はない。剛性不足も感じなかった。
クラウン左レッグにはプリロードの調整。ばねはコイルになり、この他の調整機構は付かないが、とても良く動くサスペンションで不満はない。剛性不足も感じなかった。
MERIDAの2016年モデルはその多くにテーパードヘッドチューブを採用している。以前から言われている事だが、ハンドリングへの寄与は想像以上。硬すぎないのも良い。
MERIDAの2016年モデルはその多くにテーパードヘッドチューブを採用している。。以前から言われている事だが、ハンドリングへの寄与は想像以上。硬すぎないのも良い。
タイアはMAXXIS(マキシス)のIKONを装着。トレッド幅は2.20で、とてもしなやかな良いタイアだ。クッション性、グリップ力、ともに優秀。
タイアはMAXXIS(マキシス)のIKONを装着。トレッド幅は2.20で、とてもしなやかな良いタイアだ。クッション性、グリップ力、ともに優秀。
2年前のグラフィックは独特のデザインで好みだったが、’16年モデルは一転しておとなし目。TFSの表示もない。ケージマウントは2つ備わるので、本格レースでの使用も耐えられる。
2年前のグラフィックは独特のデザインで好みだったが、’16年モデルは一転しておとなし目。TFSの表示もない。ケージマウントは2つ備わるので、本格レースでの使用も耐えられる。
ドライブトレインにコストダウンを図ることで、全体の価格を抑えている。クランクはSRサンツアー製。チェーリングにはガードが付く。ディレイラーはシマノ・アセラでダイナシス対応。
ドライブトレインにコストダウンを図ることで、全体の価格を抑えている。クランクはSRサンツアー製。チェーリングにはガードが付く。ディレイラーはシマノ・アセラでダイナシス対応。
リヤのギアは9速になるが、レースの上級クラスで走らなければ気にならないだろう。ディレイラーはシマノ・アリビオになる。ハンガーはトレンドを取り入れている。変速性能に気になる点はなかった。
リヤのギアは9速になるが、レースの上級クラスで走らなければ気にならないだろう。ディレイラーはシマノ・アリビオになる。ハンガーはトレンドを取り入れている。変速性能に気になる点はなかった。
DOWN TUBE EXITという技術でワイヤー類は下部を通すスッキリとした処理法。ボトムブラケットのベアリングはカートリッジ式なので、酷い泥などを走った場合は、メンテナンスを行いたい。
DOWN TUBE EXITという技術でワイヤー類は下部を通すスッキリとした処理法。ボトムブラケットのベアリングはカートリッジ式なので、酷い泥などを走った場合は、メンテナンスを行いたい。
油圧ブレーキはテクトロ製で、環境負荷の少ないミネラルオイルを使用する。シフターはシマノ・アルタスを組ませる。グリップが一般的なゴム製に変わっているのも’16年の特徴。
油圧ブレーキはテクトロ製で、環境負荷の少ないミネラルオイルを使用する。シフターはシマノ・アルタスを組ませる。グリップが一般的なゴム製に変わっているのも’16年の特徴。
フロントブレーキはテクトロ・Auriga。ローター径はφ180mmで、コントロール性は秀逸。最近の油圧ディスクブレーキはハズレがなくなった。車軸固定は、9mmのクイックレリーズ。
フロントブレーキはテクトロ・Auriga。ローター径はφ180mmで、コントロール性は秀逸。最近の油圧ディスクブレーキはハズレがなくなった。車軸固定は、9mmのクイックレリーズ。
リヤの油圧ブレーキもテクトロ・Auriga。フレーム性能や合理性でアドバンテージのある、チェーンステーブレーキマウントを採用。好ましい選択。ローター径はφ160mm。
リヤの油圧ブレーキもテクトロ・Auriga。フレーム性能や合理性でアドバンテージのある、チェーンステーブレーキマウントを採用。好ましい選択。ローター径はφ160mm。
2016年モデルはとにかく、このリアバックの性能が格段に向上した。本格クロスカントリーレースからトレイルライドまで、乗り手を異界に誘ってくれる。
2016年モデルはとにかく、このリアバックの性能が格段に向上した。本格クロスカントリーレースからトレイルライドまで、乗り手を異界に誘ってくれる。

 

%e3%82%b5%e3%83%9b%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%88